リスは齧歯目に属する動物で、オーストラリアとマダガスカル島 を除くほぼ世界中に200種以上が分布しています。 リス科の動物は、滑空する種を除いて昼行性で、樹上棲のリスと 地上棲のジリス類の2タイプがあります。リスはバランスをとる ための長い尾をもち、はっきりした縄張りをもたずに主に単独行 動をするのに対し、尾の短いジリスの仲間は家族中心の集団や、 縄張りを持つ種が多いといわれています。 リスの自然下でのエサは、木の実、木の芽、穀類、果実等のよう ですが飼育下では専用の配合飼料やリス・ハムスター用の配合飼 料を中心に利用し、たまに昆虫などの動物性タンパク質を与えて も良いでしょう。 プレーリードッグを含むジリスは草食傾向が さらに強いので、専用の配合飼料やラビットフードなどを利用す ることができます。 人工繁殖された個体や、ある程度人馴れした個体を入手できれば ベストですが、馴らし方の基本は、まず恐がらせないように扱い 継続的に忍耐強く、少しずつ動物のペースで距離を縮めていくよう にすることです。 貴方もきっとリスのファンになることでしょう |
お知らせ 最近のSARS、鳥インフルエンザ、BSEなど一連の動物由来感染症の 水際での予防の観点から、動物の輸入に関する法律が改正され、 2005年9月から全ての齧歯目の動物が原則輸入禁止になりました。 入荷が懸念されていたシマリスのBABYに関しては、日本の衛生基準を クリアした中国の繁殖施設からの輸入が可能となりました。 今後、1日も早く有効な検疫システムが構築され、他の齧歯目を含む 愛すべきペット動物が再び安全に輸入できるようになることを望みます。 |
|
|
|
||||
![]() |
Tamias sibiricus
|
SOLD ありがとうございました |
||||
![]() |
Tamias sibiricus
|
|
||||
![]() |
Spermophilus richardsonii
|
SOLD ありがとうございました |
||||
![]() |
Cynomys ludovicianus
|
SOLD ありがとうございました |
||||
![]() |
Callosciurus finlaysoni
|
SOLD ありがとうございました |
||||
![]() |
Callosciurus erythraeus thaiwanensis
|
2005年6月1日施行の 外来生物法により 特定外来生物に指定 され原則飼養禁止 となりました 現在飼育している人は ここを参照 |
||||
|
|
|
ご来店の上、実物をご覧頂くことをお薦めします。 ご予約・お問い合わせはこちらへ noah@kentosh.co.jp TEL: 045-778-1234 |
|
|
|